Googleフォーム×Slack×LINEで申し込み管理を効率化! 2025/07/01 こんにちは!前回のブログでは、Googleフォームで申し込みが送信されたタイミングでSlackに通知を送る仕組みをご紹介しました。これは情報共有の即時化に役立ちましたが、Slackを使っていない関係者(講…
Google reCAPTCHAが仕様変更へ。今こそ注目したいCloudflare Turnstileという選択肢 2025/06/27 こんにちは。今回は、Webフォームのスパム対策でおなじみのGooglereCAPTCHAに関して、今後の仕様変更と、それに代わる選択肢として注目されているCloudflareTurnstileについて、わかりやすくご紹介します…
Slackで定員オーバーを即チェック!Googleフォーム×申込管理の自動化 2025/06/24 こんにちは!社内イベントや講座の受付でGoogleフォームを使っている方は多いと思います。手軽で便利な一方で、申込数の把握や定員オーバーのチェックを後回しにしてしまうこと、ありませんか?私たちの…
【初級①】生成AIにオセロゲームを作らせてみたら、想像以上に本格的! 2025/06/21 こんにちは!スタッフのやまさきです。最近はAIの進化が凄まじい勢いで進んでいますね。私も仕事やプライベートでたくさん使用しています。今回は、ちょっとした実験として「生成AIにオセロゲームを作っ…
モダンなカルーセルをSwiper.jsで実装!slickから移行してみました 2025/05/31 こんにちは!スタッフのやまさきです。Webサイトにおける「カルーセル」は、限られたスペースで複数のコンテンツを見せたい時にとても便利なUIです。前回はjQueryベースの「slick」を使った実装方法をご…
Webサイトにカルーセルを導入する方法|jQueryの「slick」で手軽に実装! 2025/05/29 こんにちは!スタッフのやまさきです。Webサイトに「カルーセル」(スライドショー)を取り入れることで、見せたい情報をコンパクトにまとめたり、視覚的なインパクトを高めたりすることができます。カル…
『天秤.AI』を使ってみた 〜複数のAIチャットを一括比較〜 2025/05/27 こんにちは、スタッフのやまさきです。ChatGPT、Claude、Geminiなど、生成AI(LLM:大規模言語モデル)の選択肢が増えてきました。「どのモデルが一番優れているのか」「同じプロンプトでどう回答が違う…
Zoom会議の議事録を自動化!Notta × Notion で効率アップ 2025/05/16 こんにちは。スタッフのやまさきです。 Web制作やITマネジメント業務に携わる皆さん、「会議の議事録作成」にこんなお悩みはありませんか?発言内容をメモしていたら、話に集中できない…会議の後、内容を…
会社のメールアドレスでGoogleアカウントを作成! 2025/05/07 こんにちは!スタッフのやまさきです。今回は「会社のメールアドレスでGoogleアカウントを作ると便利!」という話をシェアしたいと思います。会社のメールアドレスを使うことで、どんなメリットがあるの…
レンタルサーバとVPSって何が違うの? 2025/05/05 こんにちは!スタッフのやまさきです。私はWebサイトの制作をしたり、簡易なWebアプリを作成したりしています。これまでは弊社のレンタルサーバ内で完結するものでしたが、今回制作するWebアプリでVPS利…