【PHP × cron × Slack】サーバでの定期処理をSlackに通知する 2025/07/30 お名前.comなどの共用サーバで「cron(クーロン)」を使ってPHPスクリプトを定期実行している方も多いのではないでしょうか?今回はそのcronの実行結果(成功・失敗など)をSlack通知する方法をご紹介し…
【初心者向け】Gitのコミットメッセージ、適当に書いていませんか? 2025/07/28 Gitでコードを管理していると、何度も出てくるのが「コミットメッセージ」。 「修正」「更新」「直した」など、つい適当に書いてしまうこともあるのではないでしょうか?実は、コミットメッセージにはプ…
お名前.com共用サーバーで自動実行スクリプトを作る方法(PHP×cron) 2025/07/22 レンタルサーバを契約しているけど、日時を指定して自動実行するプログラムがつくれないかなー? そう思ったことありませんか?PHPで作ったバッチスクリプトを定期的に実行したいとき、「cron(クーロン…
Tailwind CSSをインストールしたらエラー発生!? 2025/07/18 こんにちは。 今回の記事では、ReactでLP(ランディングページ)を作る際にTailwindCSSを導入しようとしてハマったポイントと、その解決方法をまとめてご紹介します。「npxtailwindcssinit-pを打ったけど…
「WordPressからメールが送れない?」ConoHa WING × WP Mail SMTPで起きたSSLエラーの原因と解決法 2025/07/15 はじめにWordPressのお問い合わせフォームやユーザー登録などで使われるメール送信機能。その送信方法として人気なのが、外部のSMTPサーバーを利用する「WPMailSMTP」プラグインです。弊社では、ConoHaWI…
「プログラミングって難しそう…」と思っているあなたへ。実は“料理”や“スポーツ観戦”と似てるんです! 2025/07/04 こんにちは!突然ですが、プログラミングにどんなイメージを持っていますか?「数字と英語の羅列で難しそう…」 「センスがある人だけができるもの…?」そんなふうに思っていませんか?でも実は、料理を楽…
LINE通知をリアルタイムから日次サマリーへ変更!業務フローに合った通知タイミングへ改善 2025/07/03 前回のブログでは、Googleフォームの申込情報をLINEグループへリアルタイムで通知する仕組みを紹介しました。これにより、申込内容が即座に関係者へ届くようになり、初期の目的は達成できました。しかし…
Googleフォーム×Slack×LINEで申し込み管理を効率化! 2025/07/01 こんにちは!前回のブログでは、Googleフォームで申し込みが送信されたタイミングでSlackに通知を送る仕組みをご紹介しました。これは情報共有の即時化に役立ちましたが、Slackを使っていない関係者(講…
Google reCAPTCHAが仕様変更へ。今こそ注目したいCloudflare Turnstileという選択肢 2025/06/27 こんにちは。今回は、Webフォームのスパム対策でおなじみのGooglereCAPTCHAに関して、今後の仕様変更と、それに代わる選択肢として注目されているCloudflareTurnstileについて、わかりやすくご紹介します…
Slackで定員オーバーを即チェック!Googleフォーム×申込管理の自動化 2025/06/24 こんにちは!社内イベントや講座の受付でGoogleフォームを使っている方は多いと思います。手軽で便利な一方で、申込数の把握や定員オーバーのチェックを後回しにしてしまうこと、ありませんか?私たちの…