業務効率化を一歩進めるGoogle Apps Script活用入門 2025/07/07 はじめに─そのマクロ、もっと便利になるかもしれません「Excelのマクロで請求書作成を自動化している」「毎朝決まった報告書をマクロで一括作成している」──そんなふうにExcelVBAを使って業務を効率化し…
「プログラミングって難しそう…」と思っているあなたへ。実は“料理”や“スポーツ観戦”と似てるんです! 2025/07/04 こんにちは!突然ですが、プログラミングにどんなイメージを持っていますか?「数字と英語の羅列で難しそう…」 「センスがある人だけができるもの…?」そんなふうに思っていませんか?でも実は、料理を楽…
LINE通知をリアルタイムから日次サマリーへ変更!業務フローに合った通知タイミングへ改善 2025/07/03 前回のブログでは、Googleフォームの申込情報をLINEグループへリアルタイムで通知する仕組みを紹介しました。これにより、申込内容が即座に関係者へ届くようになり、初期の目的は達成できました。しかし…
Googleフォーム×Slack×LINEで申し込み管理を効率化! 2025/07/01 こんにちは!前回のブログでは、Googleフォームで申し込みが送信されたタイミングでSlackに通知を送る仕組みをご紹介しました。これは情報共有の即時化に役立ちましたが、Slackを使っていない関係者(講…
クライアントからのご依頼で、Webサイトの迷惑メール対策を強化しました 2025/06/30 こんにちは!スタッフのやまさきです。今回は、クライアント様から「業務に支障が出ている」とのご相談をいただきました。「Webサイトのお問い合わせフォームから毎日数百件の迷惑メールが届き、困ってま…
Google reCAPTCHAが仕様変更へ。今こそ注目したいCloudflare Turnstileという選択肢 2025/06/27 こんにちは。今回は、Webフォームのスパム対策でおなじみのGooglereCAPTCHAに関して、今後の仕様変更と、それに代わる選択肢として注目されているCloudflareTurnstileについて、わかりやすくご紹介します…
Slackで定員オーバーを即チェック!Googleフォーム×申込管理の自動化 2025/06/24 こんにちは!社内イベントや講座の受付でGoogleフォームを使っている方は多いと思います。手軽で便利な一方で、申込数の把握や定員オーバーのチェックを後回しにしてしまうこと、ありませんか?私たちの…
【初級①】生成AIにオセロゲームを作らせてみたら、想像以上に本格的! 2025/06/21 こんにちは!スタッフのやまさきです。最近はAIの進化が凄まじい勢いで進んでいますね。私も仕事やプライベートでたくさん使用しています。今回は、ちょっとした実験として「生成AIにオセロゲームを作っ…
モダンなカルーセルをSwiper.jsで実装!slickから移行してみました 2025/05/31 こんにちは!スタッフのやまさきです。Webサイトにおける「カルーセル」は、限られたスペースで複数のコンテンツを見せたい時にとても便利なUIです。前回はjQueryベースの「slick」を使った実装方法をご…
Webサイトにカルーセルを導入する方法|jQueryの「slick」で手軽に実装! 2025/05/29 こんにちは!スタッフのやまさきです。Webサイトに「カルーセル」(スライドショー)を取り入れることで、見せたい情報をコンパクトにまとめたり、視覚的なインパクトを高めたりすることができます。カル…